上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
職場の近くで昼飯に行く中華というと「 福満屋」とこの「AJITO」 昼の定食は、日替わり、坦々麺、酸辣湯麺、そしてどこかの雑誌で「大阪で五指に入る」と紹介されたという麻婆豆腐の定食などがある。 俺のお気に入りは坦々麺定食  ここの坦々麺、ナカナカのレベルやと思う。素直に美味い! 今週行ってみると、こんなメニューがあった。「冷たい坦々麺?ってどうやねん?」とちょっと危険な香りを感じつつ興味本位で頼んでみることに。  いや、コレ美味いですわ!!コクがあってクリーミーで。 最近食べた中ではナンバー1のスマッシュヒット!  う~ん、コレ夏場これからなんべんも食べてしまいそう。カロリー高そうやけどな・・・
スポンサーサイト
“美味しい炒飯を食べたいときのバイブル”「 まろんと炒飯Ⅱ」の岸和田市民さんが絶賛され、さらにその「まろんと炒飯Ⅱ」を見ていかれたという、「 胃袋は宇宙だ」のダイゴロウさんがブレイクを確信するという、ひさびさに「この店ぜぇったい行っときたい!」と思う店があびこにあるとのことで、家族で行ってみることにした。 見た目は寒そうだが、中に入るとそうでもない。    やさしく、上品なたまごスープ   メニューから、小エビの天ぷらピンクマヨネーズ  ぬぅ・・いきなり非凡に美味い・・・!子らががっつき一瞬になくなった。付け合せの野菜も美味しい。。。  羊肉。塩とレモンであっさりと。  名物の麻婆豆腐(680円)は中辛で。俺しか食べないので小盛り(-200円)にしてもらった。  個人的には、俺的史上最旨の玉造の「 しゃんらん」のほうが好みだが、こちらの麻婆豆腐も相当旨いですわ  太大字のメニューがオススメとのこと。「海鮮あんかけいりつけやきそば」を  個人的に濃い味好みで、この品どちらかといえば薄味やのに美味しい。化調のに頼ってないのと野菜の美味しさなんかな・・ 牛肉のXO醤炒め  小エビの炒飯  旨い・・・一皿目が一瞬で無くなり、おかわり。 旨いなぁ・・・野菜がたくさん入ってて食感ええですわ。。これがよんひゃくはちじゅうえん・・  デザートの杏仁豆腐も、ちょっとない美味しさ。  同じく 岸和田市民さんの記事を見て行った、岸和田の「 福見」(行きたい行きたいと思いつつもう長いこと行けてないけど・・)も安くて相当美味しかったけど、この店も味がすばらしいのに値段がまた安い。間違いないですわ。 今度友達の飲み会するときは、是非ここでしたいなぁ・・その頃にはブレイクしてて予約とられへんかもしれんなぁ・・・
職場の近くの谷町四丁目のカレー店「 宝石」、昼にときどき行ってみるものの最近は常に行列ができててとても昼休み時間内に戻れそうもないので、行く度に断念している・・・(まだ1回しか行ったことがない・・・) そんなときに行くのが、「宝石」のすぐそばの同じカレー店の「ダール」か、中華のこの「福満屋」  食べログでこの近辺でハイスコアのこのお店は、太い腕で中華鍋を振る無口な大将一人で営んでいる。 昼は日替わり定食のみで700円。  この日の主菜はたしか豚肉の黒胡椒炒め。味はいつもだいぶ濃い目だが、ボリュームもあるしたしかに美味いですわ。ご飯が進む。  このお店も混んでるときが多くて(店主が一人でやってるため)時間がかかりそうなときは道を隔てて向かいのダールに行くときが多いが、1回晩にきて坦坦麺とか酢豚とか食べてみたいなぁ・・・ 住所:大阪市中央区徳井町2-2-14 大阪屋徳井ビル1F 電話:06-6941-8717 営業時間:11:45~13:45 18:30~23:00(L.O.22:30) 定休日:日曜日・祝日
難波の本店で待ち帰って食べたしゅうまいが絶品だった 一芳亭の支店が堺筋本町にあるのを知り、昼行ってみることにした。  ここは地下鉄の「堺筋本町」を降りてすぐのレストラン街の中にある。店は混んでいたが、回転が速いのですぐ着席できた。  しゅうまいが食べたかったので、しゅうまいと酢豚がセットになった「酢豚定食」1,000円を注文。  ホカホカのしゅうまいはやはり美味しかった・・・  酢豚も、オーソドックスな感じで味濃い目だったがなかなかに美味しかった。  しっかりした味付けやしボリュウムあって満腹になったなあ。しゅうまい持ち帰り買ってるお客さんも結構おるみたいやね。 住所:大阪市中央区船場中央1-4 船場センタービル2号館B2 電話:06-6645-1330 営業時間:11:30~21:30 定休日:日・祝
玉造にあるこじんまりとした本格中華料理店 「しゃんらん」にはときどき昼食べにいくのだが、「Meets」の2月号 「街中華特集」を読んでたら紹介されていた。 「Meets」によると、店主の西田さんが独学で試行錯誤の末編み出した自家製 「魔法の辣油」を使って作る 「四川省の麻婆豆腐」目当てに堺や高槻からリピートするお客さんがいるとのこと。 俺はこの店に来ると、ほとんど「 四川担々麺セット(担々麺と炒飯のセット)」を食するのだが、担々麺と並ぶ看板メニューである 「四川麻婆豆腐セット」は未食・・「これはいっとかねば!」と昼に行ってみることにした。  ここは、店主が一人で店を切り盛りされてるので、混んでるときは少し待つこともある。 昼は、日替わりランチが780円。四川担々麺セット、四川麻婆豆腐セットはともに1050円(前は1,000円だったが少し値上げしたようだ) 四川麻婆豆腐セット  麻婆豆腐 ッマイッ! 一口食べた瞬間、俺の中の美味しさの基準のK点を越えてきたなぁ~ 辣油と山椒の辛さのハーモニーが最高!口に入れたときにピリピリした辛さ、その後にスーっとした辛さが来る時間差アタックがなんともいえずすばらしい!もちろん辛いだけでなくコクのある旨みも十分!  白ご飯との相性も最高ですわ・・・ 家族で中華に行ったりすると、小さい子がいるのでピリ辛の「麻婆豆腐」というチョイスは基本的に無く、麻婆豆腐という品をそない食べてきた訳では無いのだが、ここの麻婆豆腐は今まで食したそれとは異次元のウマさだった。 白飯、スープ、麻婆豆腐の3品、このボリュウムで1,050円という値段は一見微妙な気配も漂うが、そのへんの中華では味わえない麻婆豆腐のクオリティーを考えると、 「あると思います」。これはちょっと病みつきになりそう・・・      住所:大阪市中央区玉造1-6-22 電話:06-4304-0064 営業時間:11時30分~14時/17時30分~24時(月~土) 18時~22時30分(日祝日) 定休日:不定期 追記: .この日から中3日で再訪、また麻婆豆腐を食べてきたが、矢張り美味しかった・・・しかし昼のメニューの「汁なし坦々麺」(900円)というのも未食やけど気になるなぁ・・・
予約が取れないので有名な堺筋本町の中華「一碗水」にランチに。  限定20食の日替わりランチは1000円  店内はカウンター12席のみ。シェフは、俺のイメージではなぜか中華の鉄人、陳建一風の容貌を勝手に想像していたが、スラっとしててイタリアンのシェフっぽかった・・・ この日の日替わりランチ  干し貝柱などが入ってて滋味あふれる中華粥  炒め物も玄妙な味付けで美味しかった・・・  たしかに美味しいとは思うが、ほとんど肉気がなかったので個人的にはあっさりし過ぎかなぁ。ランチでは片鱗は味わえるが、ここの本来の姿を堪能するにはやはり夜に来るべきなのだろう・・ムリやけど・・・      住所:大阪市中央区安土町1-4-5 電話:06-6263-5190 営業時間:ランチ11:30~13:30 ディナー18:00~21:30 定休日:日・祝
何本かあるメガネのうち、一番架け心地がよかった999.9のメガネのフレームが突然折れてしまった・・・ 思えば落としたり子供に踏まれたりしてたので金属疲労が重なってたのだろう・・・なんばCITYのメガネ屋に持っていくと修理代が2万円もかかるとのこと・・・ 修理しよかどうか迷いつつ、店内のメガネをみてると、前から気になってたIc!berlin(アイシーベルリン)のデザインと軽さ、ネジを使わない機能美に魅せられひさびさの衝動買いをしてしまった・・・  せっかくなんばCITYに来たので家に土産を買ってかえることに。  この 一芳亭はブログなどでもよく紹介されているシューマイで有名な庶民的な中華料理屋さん。以前何度か寄ったことがあったのだが、結構早い時間帯に閉店するようで、望みながら縁がなかった店だ。 家に帰ると妻子の食事は済んでたので、あたためずにそのまま何個かつまんでみた。  しゅうまい (15個入) \970 ちなみに20個入は \1270  周りが卵でコーティングされているのが変わってるなぁ・・・玉葱が多く、卵と相俟って優しい甘みがあるが、そのときの食べた感想は「まぁこんなもんかな・・?」とゆう感じだった。 翌朝、残りのシューマイを電子レンジで温めて食べたら、 ・・・・美味いやん!?温めずに食べたときと全然違う美味さ!卵の風味と玉葱の甘みがなんともいえず美味い!こんな美味いしゅうまい初めて食べた・・・ こんなんやったら昨日の晩も不精せんと温めて食べたらよかった・・・!箱写真で見返したらちゃんと「温めてお召し上がりください」て書いたーるし・・・ 「旨いもん三昧やん!」さんはちゃんと家の蒸し器で蒸しておられるそう。電子レンジでもこんだけ美味しいのに、ちゃんと蒸したら美味しいでしょうね・・ 今度近くに行ったら20個入り買って帰ろう・・・テイクアウトできる鶏半匹を揚げた唐揚げも美味しそう!次は、是非それも買って食べてみたい・・・     一芳亭 本店 (イッポウテイ)住所 大阪府大阪市浪速区難波中2-6-22 電話 06-6641-8381 営業時間 11:30~(L.O.20:00) 定休日 日、祝休(正月、お盆休)
盆も終わりですねぇ  高校の友達とは盆と年末年始に集まるのだが、今回は久しぶりにフルメンバー(5人)全員が揃うことに。 宴会の場所は、みなのアクセス(JR阪和線、地下鉄御堂筋線)を考え天王寺近辺、ゆったりできる座敷とか個室という条件で探すのだが、盆はどこも結構混んでる上に今回は直前に日程が決まったので、場所探しに苦労した・・・ チェーン系の居酒屋とかは席がとれても2時間制限など。2時間で店出なあかんかったら次の店探さなあかんしなぁ~と思っていると、以前「 ダフ屋のマンちゃんがゆく~」で御堂筋線の西田辺の美味しそうな中華を紹介されてたのを思い出した。 西田辺だと、御堂筋線とJR阪和線(鶴が丘)でアクセスできるし、電話であたってみると、盆も営業してて奥の座敷が空いてるとのことだったので、そこに決めた。  外観はめっちゃ普通の中華屋さん  店内はこじんまりしてるがくつろげる雰囲気・・・  とりあえず、枝豆&乾杯   メニューはこんな感じ   バンバンジー(2人前)  ピータン  ピータンでアンマシ好きちゃうねんけど、食べてみると結構美味しかった・・・ 蒸し鶏  麻婆豆腐  食べた全員、 辛~ けどウマい!四川山椒のパンチがめっさ効いてる。辛さを選べるらしいが・・・ 皿うどん  自称「全大阪皿うどん振興連絡協議会 代表理事」の俺としては中華に来てコレをハズすことはできない・・・  いやぁ、あっさりめやけど、ナカナカのレベルです・・・ チャーハン(2人前)  フワッ パラッとしてます  牛肉と野菜炒め  牛肉スネ肉のピリ辛和え  白身魚甘酢  ん~美味  鶏の唐揚げ(2人前)  水餃子(2人前)  「最初はタレ無しで食べてみてください」と言われて食べてみたが、 美味しい!全部結局タレ無しで食べてもた・・・ フカヒレスープ  エビのマヨネーズ これ、ウマ~ あっという間になくなった・・・ 鶏肉のカシューナッツ炒め  俺の好物!鶏肉とナッツは相性最高やね! マーボー茄子 辛ンマ~! 俺的今日イチ! 天津飯   いやぁ~食べた、呑んだ・・・・やっぱりこのメンツは楽しいし、料理ウマかったし、良い夜やった・・・  場末系のめっちゃ普通の店の雰囲気といい、うわさどおりの話好き&フレンドリーの店主といい、ココ気にいったなぁ・・・友達も「美味しかった」喜んでくれたし、ココにしてよかった・・・また仕事帰りに寄りたいなぁ・・・      住所: 大阪府大阪市阿倍野区阪南町5-9-3 電話:06-6624-1073 交通手段:大阪市営御堂筋線西田辺駅より徒歩3分 営業時間:平日 11時~14時 17時~翌2時 土日 11時~14時 17時~11時 定休日 火曜日
この双龍居は、お気に入りの炒飯求道ブログ「 まろんと炒飯」でその存在を知り、他のグルメブログでも絶賛されている中華で、「俺的行ってみたい店ランキング」で長らく上位にランクインされていた店だ・・ 先日、食べ物にはうるさい義妹が「 天満にすごい美味しい中華店があるらしくて、今度連れてってもらうねん」といってたので「 天満・・・それってたぶん双龍居ってゆー店ちゃうかな?」などと話してたら、はたして双龍居だったようで、味わった義妹は「 どの料理食べてもハズレなしでメチャ美味しかった!特に麻婆豆腐最高!」などと絶賛・・・ もともと行きたかった店やのにこんな話をされると・・・というわけで時間をみつけて昼に行ってみることにした。  全品700円のランチメニューは5種類ほどあり、苦手な冷麺を除きどれも魅かれたのだが、チャーハンと麻婆豆腐は両方是非食べてみたかったし、今度何時来れるかわからないので、迷った挙句、チャーハンと麻婆豆腐それぞれ単品という大人オーダーをしてしまった・・・  エビチャーハン  ぬう・・しっとりしてながらも、ふんわりパラパラの炒飯・・・まさしく岸和田市民さん曰く「文武両道のチャーハン」・・・美味し。  麻婆豆腐  麻婆豆腐はちょっと時間を置いてから、単品チャーハンで腹が膨れてきた頃に出てきたのだが、さすが単品、結構なボリュウム・・・胃弱の俺は「全部食えるかな・・?」とひるんだが、食べてみると胡椒のピリピリの後にすっきりとした風味があり旨い旨いと食べているうちに完食した。  腹がハチキレそーになったけど、念願の店で念願の品を食べることができ大満足。食べている間も晩の予約の電話が何本か入ってたみたいけど、ずっと予約詰まってるみたい。さすがの人気店・・・今度いつ来れるかわからんけど、是非また来ていろいろ食べたいなぁ・・     双龍居 (ソウリュウキョ)住所: 大阪市北区池田町10-11 電話: 06-6358-8808 営業時間: 11:30~翌2:00(L.O1:00)、 日祝~24:00(L.O23:00) 定休日 : 第1・3月曜日 余談 「双龍居」の帰りしな、すぐ近くに評判のよいカレー専門店「梨花食堂」を発見。ここも行ってみたかってんなぁ・・・このへんは美味しそーな店が集まってるね。
去年の年末くらいから、お気に入りの岸和田の中華「福見」のチャーハンと餃子が恋しくなり、に行きたかったのだが、なかなかいけなかったので残業帰りに「福見」の河畑店主の出身店である日本橋の「 三国亭」によってみた。  この日の三国亭は、場所柄同伴出勤の年の差カップルと小金持ち風のオジさん連れで占められ、店内はほぼ満席だったが1席だけ空いてたので座ることができた。 ここは味もいいが、値段もいい・・・前回と同じくエビチャーハン(900円)とギョーザ(450円)2人前を注文。 L字型のカウンターの内部にある厨房では、店主と思しき年配の男性が専ら鍋をふり、若手の料理人が5~6人作業を分担して動いている。人数的にはホテルの中の中華店並みの陣容では? エビチャーハン  相変わらずパラパラ、フワフワ・・・  餃子2人前  チャーハン、餃子ともさすがに美味しかった・・・・ ・・・・・・・それからしばらくして、週末に予約がとれたのでオカン、妻子と「福見」に。Jr.に「あのチャーハンの美味しい店いくで~」というと大喜び。俺とともに昼食を軽く済ませ気合い十分で「福見」でのディナーに臨んだ・・・  昼飯の量の抑えすぎで、「福見」到着時にはJr.は腹の減りすぎでフラフラで目も空ろになっていた・・・で、到着早々、取り急ぎ五目チャーハンとエビチャーハン、ギョーザ3人前をお願いした。 五目チャーハン  チャーハンが目の前にくるとJr.は1匹の飢えた動物と化し、すさまじい勢いでがっついていた・・・ 改めて気づいたのだが、このチャーハン、野菜などの具がものすごく細かく刻まれている・・・  エビチャーハン  ギョーザ(3人前)  ギョーザの味は三国亭とほぼ同じだと思うが、三国亭のギョーザが1人前450円に対し、こちらは300円なので割安感がある・・・  オカンは「ここより美味しいギョーザ食べたことないわ」と前回来たときとまったく同じ賛辞を何回も送っていた・・・ 本日の看板メニュー  鱈の清蒸白子添え  「 まろんと炒飯」でこのメニューの写真を見てから、冬限定登場のこのメニューを待ちわびてましたよ・・白子にかかってるソースがなんともいえず美味・・・ 黄ニラともやしの炒め  あっさりしてるんやけど、味わい深いねんなぁ・・ 前回とは違うメニューを食べたいのに、頼んでしまう鶏のから揚げ  焼きそば これもハズせんメニュやねんなぁ・・・  メニューにはない皿うどん  追加のギョーザ(2人前)  本日のデザートは塩アイスと紅茶プリン  塩アイスて初めてやけどあっさりしてて美味しい!添えられてるスティックは揚げたてでアツアツ・・・  紅茶プリンも妻子大絶賛・・・ 「福見」の河畑店主は「三国亭」出身ということもあり、チャーハンやギョーザはどちらも相当美味しいと思うが、「福見」はなんていうか居心地がよくて、食べて店出たたあとシアワセな気分になれるねんなぁ・・・家族で来てるというのもあるけど、店の雰囲気と店主夫妻の人柄によるところが大きいと思う。 「福見」 住所 岸和田市春木宮川町1-2 電話 072-437-0833 休み 火曜日 営業時間 17時から24時
| HOME |
次ページ≫
|